日時:2025年3月30日(日)16:00~18:00
※1か月後の2025年5月1日まで講義動画をご覧いただけます
会場:オンラインセミナー
受講料:一般 8,800円(税込)
Pilates as conditioning Academy 有料会員 無料
※2025年3月29日までに、Pilates as conditioning Academyに有料会員登録及び会員継続頂ければ、無料でセミナーを視聴頂けます。
※プレミアム会員、ゴールド会員、プラチナ会員の方は、講義資料もダウンロード頂くことができます。
Pilates as Conditioning Academy
https://pilates-as-conditioning.com/
講師:Pilates as conditioning Academy
理学療法士 中北貴之
日本人の変形性膝関節症の患者数は約3,000万人とも言われるように、膝関節は退行性疾患の代表的な部位である他、半月板損傷や腸脛靭帯炎などスポーツ障害の好発部位で、レッスンでも相談を受けることが多い関節です。
ただ、筋をはじめ、靭帯、半月板、脂肪組織、疾患学など多く知識が必要とる為、何から覚えていけばいいのか迷われる方も多いのではないでしょうか?
今回は、ピラティス指導に必要となる膝関節の機能解剖について、効率良く覚えて頂けるよう、解剖学-運動学-疾患学を関連付けて解説させて頂きます。
内容詳細
01:膝関節の構成と運動学
大腿脛骨関節、膝蓋大腿関節、スクリューホームムーブメント、
膝のロールバック機構、膝蓋骨の可動性など
02:膝関節に作用する筋の機能解剖
大腿四頭筋、ハムストリング、下腿三頭筋、膝窩筋、薄筋、縫工筋など
03:筋以外の軟部組織の機能解剖
靭帯、半月板、膝蓋上包、大腿骨前脂肪体、膝蓋下脂肪体など
04:膝関節に多い疾患の知識
半月板損傷、鵞足炎、腸脛靭帯炎、オスグッドシュラッター病など
PAC会員で当日参加を希望の方はコチラ
一般の方のお申し込みはコチラ
《マット、リフォーマー、チェア養成コースも開催中》
養成コース&日程について – Pilates as Conditioning (pilates-as-conditioning.com)
《新潟産ピラティスマシンの製造&販売》
ピラティスマシンFactory国産のピラティスマシン販売サイト (pilates-machine.jp)
猫背&ストレートネック改善ツール「Re-arch Spine」
コメント